【トラリピ】2024年第38週を考察する

実績・考察

はじめに

40代サラリーマンが「トラリピFX」で月50万円の利益を出していました(2022年実績)。

今は「放ったらかし運用」にしたいので、低レバレッジに変更して月20万円程度にしています。

そんな私が、トラリピに必要な情報と個人的な意見(素人の考察)を交えながら勝手なことを述べていきますので、興味が持てましたら継続してご覧ください。

各通貨ペアを考察する

トラリピで運用する場合、AUD/NZD, EUR/GBP, USD/CADの3通貨ペアを中心とするのが最も理に適っていると私は考えています。

そういう理由から、今後はこの3通貨ペアに絞り、考察を続けていくことにします。

結論

現在の私のトラリピ戦略を変更する必要はない。

  • 短期的および中長期的に見ても、現在の設定レンジを大きく外れロスカットになる可能性が極めて低いと考えられるため。
  • それぞれの相関性に変化はなく、放ったらかしにしていても中長期的運用に大きなリスクがないと考えられるため。
  • 当面はトータルスワップがマイナスに進む構図となり、利益率が想定より下がることが想定されるものの、中長期的には運用に大きく影響するほどのインパクトはないと判断できるため。

AUD/NZDを考察する

上図はAUD/NZD(日足)ですが、今週も僅かに上昇し、週の終値は1.09100付近となりました。

ボラティリティは高くなく、利益には繋がりづらい状況が続いています。

私の利益値幅は40pipsですが、とりあえずこのままにしておきます。

テクニカル分析で見ますと、買いと売りのシグナルがそれぞれ点灯、トレンドはありません。

抵抗帯と200日移動平均線に挟まれているため、狭いレンジを推移することが予想されます。

全体的に見ると、想定内の動きでロスカットなど不安は一切ありませんから、安心して放置しておくことができます。

今週は、豪州からGDPや雇用関連の指標が発表され注目を浴びていましたが、市場予想から大きく離れた結果でなかったためか、相場にはさほど影響がなかったように見えます。

市場でいま最も関心が高いのは、来週に行われる豪中銀の政策会合であり、利下げの見通しです。

基本的にタカ派である豪中銀に対し、市場は次の一手を利下げと見ており、そこに乖離があることが注目の理由となっていると言えます。

一方、NZからは特に目立った経済指標は発表されませんでした。

NZ中銀は「今後も追加利下げを検討する」としており、市場の見通しと乖離はないと言えます。

今後も両国の利下げ観測に影響されやすいため、主要な経済指標の発表には注目しておく必要があるでしょう。

現在の豪州の政策金利は4.35%、市場では年内に利下げがあると予想しています。

一方、現在のNZの政策金利は5.25%、市場では今後も追加利下げが複数回にわたり行われると予想しています。

(政策金利や利下げについては、「まとめ」で紹介している記事にもう少し詳しく書いています。)

豪州の次回会合は9月24日、NZの次回会合は10月9日、です。

AUD/NZDに関連する動画がマネースクエア社で公開されていましたので、こちらに貼り付けておきます。

EUR/GBPを考察する

上図はEUR/GBP(日足)ですが、今週は下落し、週の終値は0.83800付近でした。

ボラティリティは小さくなく、加えて下落が続いたため、利益に繋がりやすい状況でした。

私は利益値幅を40pipsにしていますが、このボラティリティであれば変更しなくても良いでしょう。

テクニカル分析の視点で言うと、複数の売りシグナルが点灯しており、下落トレンドです。

まだ下値を模索するかもしれませんが、一旦は落ち着く相場になりそうに見えます。

設定レンジの下限に近付いているものの、今後上下どちらに動いたとしても大きな懸念は生じませんので、安心して放置しておくことができます。

今週は、英中銀が政策会合を開き、政策金利を据え置くことを決定しました。

会合の議事要旨や総裁の発言では、先行きの利下げに慎重なスタンスが示されており、タカ派的据え置きであったと考えられています。

市場では利下げ観測がやや後退していますが、次回会合では利下げするのではないかとも見られています。

また、今週発表された英国からの経済指標のうち、消費者物価指数は市場予想通りでしたが、それ以外は市場予想よりも僅かに良い結果だったことも市場は見ていると思われます。

一方、欧州からも消費者物価指数が発表されましたが、こちらも市場予想通りで、大きな反応はありませんでした。

欧中銀が先週追加利下げしましたが、声明文や総裁の会見が予想よりハト派的ではなかったことで、次回の利下げ観測が後退しています。

以上のことから、現在は両者を見比べて英ポンドが強いということなのかもしれません。

中期的には、欧州内の政治不安や地政学的リスク(ウクライナ情勢)などが影響されるでしょうから、米大統領選の行方も含め、注意深く見ておく必要があるでしょう。

現在の欧州の政策金利は3.65%、市場では年内にも追加利下げがあると予想しています。

一方、現在の英国の政策金利は5.00%、こちらも市場では年内にも追加利下げがあると予想しています。

両者の金融政策スタンスに大きな差がないと考えられていますので、中長期的に金利の逆転がないものと想像しています。

EUR/GBPの運用はプラススワップも重要な要素ですので、金利差に特段の変化がなければ現在のスワップポイントも継続されるでしょう。

(政策金利や利下げについては、「まとめ」で紹介している記事にもう少し詳しく書いています。)

欧州の次回会合は10月17日、英国の次回会合は11月7日、です。

USD/CADを考察する

上図はUSD/CAD(日足)ですが、今週は僅かに下落し、週の終値は1.35700付近となりました。

私は50pipsの利益値幅で運用していますが、以前と比べボラティリティが小さくなっているため、30-40pips程度に狭めても良いかもしれません。

テクニカル分析の視点で言うと、買いと売りのシグナルがそれぞれ点灯中で、トレンドはありません。

上部に抵抗帯や200日移動平均線があり、上抜けるにはかなりのパワーが必要な状態ですので、今後も上値が重い展開が続きそうです。

USD/CADはマイナススワップ単価が以前より増額しており、運用すること自体を嫌っても仕方ない状況になっています。

マイナススワップを嫌うのであれば、運用を中止するのも良いですし、マイナススワップ対策を検討するのが良いでしょう。

(そのため私はマイナススワップ対策をしています:別記事参照)

今週は、米FOMCが会合を開き、0.50%の利下げを決定しました。

声明文では、雇用に関して下方修正、利下げけん制に関するフォワードガイダンスを削除したため、利下げを継続することと読み取れるとされています。

一時的には米ドルが下落する反応を示しましたが、すぐに反発しています。

これはドット・プロットが比較的慎重な利下げを示唆したからかもしれませんが、その内容は市場予想にかなり近しいものであったとも言えます。

一方、カナダからは消費者物価指数が発表され、市場予想を下回りました。

カナダ中銀は今月上旬に利下げを決定しており、追加利下げを継続すると見られていますが、今回の結果もそれを後押しするものになるかもしれません。

ここに来て、米国もカナダも同じようなペースで利下げするような市場予想となっているため、中期的にレートがどのように動いていくか予想が難しいところではありますが、レンジから大きく外れることはないことでしょう。

ただし、再来月には米国大統領選挙、そしてウクライナや中東の情勢、中台問題、さらには国内商業不動産市況の悪化等のリスクがあるため、いつでも予想を超えてくることがあり得ることは忘れてはいけないでしょう。

米国の現在の政策金利は4.75~5.00%、市場では今後も追加利下げが継続されると予想されています。

カナダの現在の政策金利は4.25%であり、こちらも市場では今後も追加利下げが継続されると予想されています。

(政策金利や利下げについては、「まとめ」で紹介している記事にもう少し詳しく書いています。)

カナダの次回会合は10月23日、米国の次回会合は11月7日、です。

USD/CAD(米ドル)に関連する動画がマネースクエア社で公開されていましたので、こちらに貼り付けておきます。

まとめ

今週も各通貨ペアの状況と展開を、勝手ながら考察しました。

AUD/NZDは、豪州とNZの金融政策スタンスにやや差が生じているように見えますが、市場では豪州の次の一手が利下げであると見ており、レートが大きく変動する展開になっていません。今後も注意は必要であるものの、現在は売りレンジ(プラススワップ)で運用できますし、中長期的視点から見ても想定レンジ内で推移することが予想できますので、このままトラリピを継続することが適切であろうと考えられます。

EUR/GBPは、両者の金融政策に差がないことが示されているため、設定レンジから外れるような一方的な騰落のリスクや懸念が一切ありません。さらに、中期的に金利差の逆転も想定されないことから、この通貨ペア最大の強みであるプラススワップも維持されると予想されます。ボラティリティが小さいために利益率が低いとされていますが、このまま運用を継続すべき優良な通貨ペアと言えます。

USD/CADは、米国の利下げも開始されたことから、両国の金融政策の方向性に乖離があるとは思えません。しかし、現在の設定上マイナススワップで運用せざるを得ず、そのスワップも高いことから、USD/CAD自体の運用を取りやめるという決断も否定しません。今後、金利差(スワップポイント)縮小の可能性や、レートの変動レンジが想定から外れる可能性が低いことから、中長期的運用の視点から分散投資先として選択することも間違っていないと言えます。運用の継続には、利益率と安全性に対する個人的な価値観に基づく判断が重要となるでしょう。

(円高巻き戻しの話題も増えてきていますが、#トラリピぱぱきち はドル円やクロス円通貨を運用していませんため、影響はありません。むしろ、これらはドル円やクロス円通貨運用において容易に想像できる大きなリスクであるため、その影響を避けながら中長期運用ができるよう設定しています。)

全体的に見ますと、全ての通貨ペアが想定レンジ内で推移していますし、大局を見る限り中長期的にも安定的なレンジ相場を形成すると想定されることから、このままこの運用を継続することは問題ないだろうと考えています。

長く運用していれば、一時的に含み損が大きくなったり利益が少なくなる時期もありますが、それは当然のことであると受け止め、当初の計画通り低レバレッジで運用することが「トラリピによる適切な中長期運用」に繋がるものと認識すべきでしょう。

最近は利益率が低下していますが、損をしていなければ運用は成功していると考えるべきです。

お知らせ

今月も2週連続で本業の休日出勤があり記事をお休みしましたが、来週からも休日出勤が続くことが明らかになっています。

本業における私自身の立場や組織の変更等が大きく影響し、また国内外の出張が度重なることもあり、今後どれだけ記事作成に時間を費やせるか不明瞭なままです。

また、このような情報は常に新鮮でなければならないにもかかわらず、このままではその新鮮度を維持することは不可能と判断しました。

つきましては、記事の作成は今回をもって一旦休止とさせていただくことと致しました。

休止の期限を設けておりませんため、いつ復活するか分かりませんけれども、先ずこれまで長くお付き合いくださいました皆様には心より厚く御礼申し上げたく存じます。

トラリピの中長期戦略(政策金利とそれに見合った戦略)やスワップポイントの管理については、こちらの記事に記載しています。

記事は随時更新していますので、更新日を確認しながら継続的にご覧ください。

最後となりますが、私の運用や実績を以下の記事で公開していますので、こちらも合わせてご覧ください。

ただの独り言ではありますが、参考になる情報があるようでしたら幸いです。

皆さんの更なる発展を、心よりお祈り申し上げます。

マネースクエア_豪ドル/NZドル

お役立ち情報

政策金利

主要国における2024年の政策会合の日程を示しておきます。

現在の状況・流れや今後の展開などを知っておくだけでも、トラリピの戦略を検討する際に役立つと思います。

スワップポイント

マイナススワップは利益を蝕んでいきます。

私はできる限り避けたいと考えています。

各通貨ペアのスワップポイントを知っておくだけでも、トラリピの戦略を検討する際に役立つと思います。

各1万通貨あたり(2024年9月本稿編集時)

なお、「せま得キャンペーン」が常設サービスとなりました。

こちらの記事でも詳しく述べていますので、必要に応じてご覧ください。

松井証券

この度、試しに松井証券のFX自動売買システムを使って、運用することに致しました。

こちらの記事に、その経緯や設定も記載しておりますので、ご興味がありましたらご覧ください。

\松井証券のページはこちら/

松井証券FX

おわりに

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

私の実績と設定は、こちらで公開しています。

トラリピの設定

口座開設してマネするだけで、年利10%以上の不労所得を得られる可能性があります。

今と同じことをしているだけでは、今と変わらない未来が待っています

マネースクエア_豪ドル/NZドル

トラリピロードマップ

トラリピ運用を体系的に理解しておきたいという方は、以下のトラリピロードマップをご覧になってみてください。

成功への7つのステップを確認するだけでも、自分自身の人生の見方が変わると思います。

サイトマップ

私のブログのサイトマップもあります。

こちらからご覧いただくと全体像が見やすくなりますし、主要な記事にも辿り着きやすくなります。

未来を変えるために

今と同じことをしているだけでは、今と変わらない未来が待っています

私の記事をご覧になり、もしトラリピを始めようと思われましたら、こちらから口座開設をされてみてください。(現在キャンペーン中)

マネースクエア_豪ドル/NZドル

FX自動売買はトラリピだけ?

松井証券を選択して良いと思いますし、両者を使い分けるという方法も良いでしょう。

\松井証券のページはこちら/

松井証券FX

さとふる

免責事項

私の記事を読まれている方は皆さんお分かりの内容ですけれども、一応念のため、免責事項を載せておきます。

『投資は自己責任』となりますので、ご了承ください。

【免責事項】

当ブログの情報は個人の見解に基づくものであり、その確実性、正確性、完全性、有用性等、一切の保証をしません。

また、当ブログの提供情報を利用することでブログ読者が被った金銭その他の損害について、ブログ運営者は一切の責任を負いません。

したがって、当ブログの内容に誤り等があった場合でも、ブログ運営者は当該提供情報によりブログ読者が被った損害につき一切の責任を負いません。

取引はブログ読者自身の判断によって、リスクを十分に理解したうえで自己責任で行ってください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました